fc2ブログ

「お食事処 平八」・「愛媛グルメ紀行」 854

今日は県道松山川内線沿いの、南久米町にある”笠井ビル”の1階にテナントとして入っている”お食事処 平八”さんをお訪ねしました。


このお店は、”わらわは姫じゃ”さんコト”読女”さんのお薦めあって来ました。


お店の前の県道はしょっちゅう通る道ですが、今まで目に入らなかったお店です。

玄関1
こちらがお店の玄関です。


玄関前を、お店の女将さんが掃除をしておられたので、車をどこに停めるかをお尋ねした。


玄関の様子からすれば、完全に”夜メイン”の居酒屋風。

白菜2
お店に入ろうとして、上の画像の光景が目に入った。


女将さんに「コレって、”白菜”を天日干しされていますが・・・??」っと尋ねてみた。


すると、「うん、ソーヨ!”白菜”、こーやって”天日干し”するんよ。こうするなー、白菜に甘みがでる」っと女将さん。


「天日干しした白菜は、何に使われるんですか?」っと、更にお尋ねした。

カウンター3
そう話しながらお店に入ったので、それ以降の会話はお店の厨房とカウンター席を挟んで交わされたもの。


長い長いカウンターの上には、その日のランチの”おかず”類が、ズラリと並んでいて壮観だった。


「”天日干しした白菜”はね、お漬物に漬けるんよ!ウチはね、”漬物”を買ったことがない。全部私が自分で漬けるんよ」っと女将。

夜メニュー4
女将と様々に話しながら、店内を見回したところ、アルアル!


酒の肴”のメニューが、ホワイトボードからはみ出さんばかりに書いてある。


お酒をこよなく愛されている”読女”さんなら、”涎・ヨダレ”なしにではおれぬことでしょう。


「そーよなー!もうここで店始めて”35年”になるかなー!」っと女将が語る。


「店名の由来って?・・・・・特別のもんはないんよ!店始める時にな、色々考えよったら、京都に”平八”ユーお店があるって教えてもらって、それで付けたんよ」っと。


このお店の魅力は、夜に来て一献傾けないと理解できないでしょう。

注文全品5
この画像が、カウンターの上に並んでラップされていた”おかず”類から選んだもの。


一碗一汁三菜と、女将ご自慢の”糠床”で漬けられた”蕪の漬物”が付いて、これで800円。値段はどこにも書いていない。勘定をするときにしか分からない。


「ソーナンヨ!おかずはねーー、魚と野菜では違うしねー、魚だって種類によって違うんよーー!それにね、同じ種類の魚でも、その日の仕入れの値段によって違うけん、値段は決まっとらん」っと女将。

サワラ煮付け6
ワタシが店内をiPhoneで撮影していると、「ソーーナンヨ!最近、写真撮るお客さん増えた。夜の客で。でもな、昼間来て、あの白菜を撮ったんはお客さんが初めてよ」っと笑顔がこぼれた。


「そりゃ、当然白菜をの天日干しは撮りますよ!だって、どれだけ手間暇掛けてお料理されているかを知っておきたいし、それを読んでいただいている方にちゃんと伝えたいんですから!」っとはワタシ。


なお、上の画像は”サワラの煮付け”です。いい具合に煮てあって、すこぶる旨かった。これだったら、仕事上の相棒ならご飯は”大盛り”を注文するはず。

まぐろ煮付け7
こちらのは、”まぐろの煮付け”なんです。”まぐろ”で、刺身に使える部分以外の部位を上手に使われた。


まぐろのカマ”の部分に付いている肉で、使えなかっら部位を甘辛く煮られた。しかも生姜を効かせてある。


これは先ほどの”サワラの煮付け”より、ずっと味が濃いので、この一皿だけで”ご飯中”一杯はいけるでしょう。


こういう使い方は、今月18日にご紹介したばかりの”まぐろ料理 かし月”さんと同じですね。お見事です、いい仕事をされています。

野菜煮物8
こちらは”野菜煮物”です。ここにも、”天日干しされた白菜”が使われている。


何気なく食べたら、食べ飛ばしてしまうかも。でも、ああやって、白菜を一枚一枚、丁寧に剥いて、白菜の葉に太陽光が均等に当たるように開いて干されたもの。


だから味が優しい。女将の愛情をタップリと受けた”煮物”なんです。心が伝わる味でした。

味噌汁9
店内の厨房には、、息子さんでは?っと思われる若い板さんが”カレー”を作っていた。


こちらは市販のカレールーを使われますが、何種類ものカレールーをブレンドされて作られていました。


味噌汁だって、客が来る度に温められる。コツコツと、手間暇を惜しまず、丁寧に仕事をされていて、これがこの地で35年も続いている秘密でしょう。

蕪漬物10
この”蕪の漬物”だって、女将が「さっき、糠床から上げたばかりなんよ!」っと言いながら出されたもの。


”が甘いんです。子供の頃は、””って苦くて嫌いだった。ところがこの年になってみると、この””が無性に旨い!


料理屋にとって”糠床”は、継ぎ足し継ぎ足し使われて、何十年もの味が積み重なって今の味になっている。その熟成された”旨味”は、ポットでのお店では出せません。


いいお店でした。”読女”さん、ありがとう!



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

行ってきたか爺!
いい店じゃったろう。
夜もまた目移りしそうなメニューの中から選ぶ時間はまさに至福の時じゃ。まったりと酔っ払いを受け入れてくれる空気感もありがたき幸せ。

して…爺!旨い魚を昼から食いたいなら今治方面は外せんぞ。
同じ瀬戸内の魚でも身の締まりも味の良さも別物じゃ。
本当に「鮮度の高い魚は旨くない」のか、その舌で確かめて来るが良いわ。そうじゃのう~来年は大三島あたりから攻めてみるか。

爺!島流しじゃ!(⌒▽⌒)

いい情報を

読女様

確かにいいお店でございました。ですから、早速再訪したで御座りまする。
夜メニューにもチラチラ、流し目をおくっておきました故、何れご縁が出来ることは必定ですぞ。

それから、今治の生きた魚と言うご提案、しかと承りました。時間をひねり出しそうではありませぬか。姫さえ宜しければ、送り迎え致します故、遠慮なくお申し付けくだされ。
プロフィール

じゅん

Author:じゅん
愛媛の松山から、「愛媛グルメ紀行」や「愛媛の歴史」など、幅広いテーマで情報発信しています。日曜日を除く毎日更新。画像も豊富。
長いサラリーマン生活に終止符を打ち、還暦をとうに過ぎた2014.12.1に起業して社長になりました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード