今日(実際は9月27日でした)は妻がデイケアに行かない日でしたので、例によってセブンイレブンのソフトクリームを舐めながらのドライブに出かけました。

今日のドライブは東温市の下林からスーパー林道を通って、皿ヶ嶺(標高1,271m)近くの上林トンネルを抜けて、標高800mの”
久万高原町”に行きました。
久万高原町は、四国の軽井沢と言われる町です。
久万高原町に着くまでは、檜林の中を通って行きます。途中緑のトンネルの様な所も通ります。

この画像は”
上林トンネル”近くから、下界の東温市を望んだものです。撮影した場所は霧がかかっていました。
林道脇には熊笹が茂っています。高度が高いという証です。
霧がかかっているのがお分かりと思います。

この画像が”
上林トンネル”の入口です。
ここからは松山平野と、西条市沖の燧灘が一望の元、見渡せます。

久万高原町に入って、真っ先に私達夫婦を出迎えてくれたのが、画像の”
案山子”(かかし)達です。
この”
案山子”は、久万高原町畑野川のこの季節の風物詩です。
ご紹介する”案山子”は一組ですが、畑野川の案山子は、まだ刈り取りの終わった田んぼの中で活躍しています。

さて今日の外食は、26軒リストアップしている中の1軒で、市内中心部近くにあるカレー専門店です。
松山のカレー専門店では草分けで、開業は昭和35年ですから、今年56年目を迎えるウルトラ老舗の”
ブルドック”さんです。
お店の様子からも年輪がうかがえます。電話の上の局番が未だ二桁です。(現在は三桁)

このお店は、私が高校生の頃は支店があって、その支店は私の下宿先から歩いて4〜5分位の所にありましたので、高校時代から通っていました。
妻が15歳の時に連れて行きました。私達夫婦の思い出のお店です。注文したのは私が”
ミメンチカレー”。妻は”
海老カレー”です。

私が初めてカレー専門店に行ったのもこのお店で、母が作ってくれたカレーとはまるで違うカレーでした。
”
カルチャーショック”を受けたものです。
画像は妻が注文した”
海老カレー”です。

このお店のカレーは、やや甘辛いカレーの味です。この画像は私が注文した”
ミンチカレー”です。
甘さの中に辛さが潜んでいるという、カレー本来の”
奥深い味”です。妻も私も完食しました。
妻との外食ももう10回前後になりますが、妻が食べ残したことは一度もありません。
この”
ドライブ+外食”作戦は大成功・正解でした。
スポンサーサイト