fc2ブログ

北久米と桑原の「古墳」

今日は、北久米にある古墳をご紹介します。

場所は国道11号線を南下すると、北久米に複雑系の信号があります。牛丼の「吉野家」が近くにあります。

その交差点を、福音寺の方向に北上すると、すぐそこにあります。二つ塚古墳1縮小   これが”北久米二つ塚古墳”です。

目立たないし、墳丘はかなり破壊されていますので見過ごしてしまいがちですね。

でも、これでもれっきとした古墳で、日本独特の形である”前方後円墳”です。

つまり、墳丘の前部は方形(四角)で、後部が円形をしています。

松山市は小野川水系と石手川水系沿いに、古墳が点在しています。

”北久米二つ塚古墳”の近くにも記録の上では、桑原町には”経石山古墳”が、畑寺町には”三島神社古墳”があることになっています。

いずれも前方後円墳です。経石山古墳   これが桑原町に現存している”経石山古墳”です。

ちょっと分かりにくいのですが、立派な前方後円墳です。今は公園になっています。

また、畑寺町にあった”三島神社古墳”は、今は形は残っていません。

三島神社の宮司さんの話では、今は現存せず記録だけが残っているのだそうです。

3世紀後半から7世紀後半に、全国で古墳が作られていまが、”北久米二つ塚古墳”が出来たのは古墳時代後半。

今から1300年位前には、この辺りに一種の権力を持った人が住んでいたのでしょう。廃屋2縮小   この”納屋”は、”北久米二つ塚古墳”のまん前にあります。

特に古墳とは関係ないのですが、古墳があって、廃れた納屋があて、その置くにはマンションが建っています。

そのコントラストが、ワタシには”松山らしい”と映ったのでシャッターを切りました。

納屋の壁は土壁。

竹で組んだ桟に藁(ワラ)を塗り込めています。

湿気の多い日本の気候的特徴を考え、納屋に収めた農産物の腐敗を防いだ知恵が形として残っています。廃屋4縮小   こういう何気ない田舎の風景が、松山の中心部からわずか10分程車を走らせると目に飛び込む、この”田舎力”が例えようもないほど好きです。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 四国風景写真へ
にほんブログ村
愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

じゅん

Author:じゅん
愛媛の松山から、「愛媛グルメ紀行」や「愛媛の歴史」など、幅広いテーマで情報発信しています。日曜日を除く毎日更新。画像も豊富。
長いサラリーマン生活に終止符を打ち、還暦をとうに過ぎた2014.12.1に起業して社長になりました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード